徳之島回顧録 その65(ユイの島 徳之島♪)

 タイトルにある”ユイの島 徳之島♪”は ♪ をつけて分かるようにしてるつもりなんだが曲名である。昨日、徳之島の天城町の制作したwebドラマ「ねお、町長になるー徳之島の天城町をバズらせろ!ー」を見てその主題歌に使われていたのでちょっとこの曲との出会いを書いてみたいと思う。

 その前にこのドラマの予告編を張っておく。この予告編は見る価値ありと思う。本編はこれを見て興味がわいたなら見ればいいと思う。去年の10月公開なので今から11か月も前の作品です。

youtu.be

 さて、本題の”ユイの島 徳之島”は徳之島出身のミュージシャン禎一馬の曲です。私がこの曲に出会ったのはまだ徳之島に来て間もない頃なので2009年になると思うのだが徳之島亀津にあるスーパーのダイマルの生鮮食品売り場でCDラジカセでこの曲がかかっていたからなのだがぱっと聞いた感じではノリのいい”南の島のハメハメハ大王♪”の雰囲気の曲だと。通り過ぎて振り返るとそのCDラジカセの前でまだ小学生にもなってないような男の子が踊り出したのであるしばらく見ていると同じくらいの年代の男の子と女の子がさらに加わり踊っているではないか。その光景が衝撃的でこの曲を聞くたびに思い出してしまう。

 実はこの禎一馬は幼稚園や保育所に訪問してはこの曲で一緒に踊っていたそうである。でも、大阪で幼稚園で踊った曲が聞こえたからって躊躇なく踊り出す子供がどれくらいいるかと考えた時、恐るべし徳之島と思ったのである。

 今回も徳之島で撮った画像を公開します。

このナナフシは20㎝以上あり草むらにいたら目立ってしょうがなかった

もう冬間近に羽が片方になっても懸命に生きてる

この蛾のデザインも神様の遊び心かな

実は濡れたクモの巣に太陽光が当たってる光景が好きなんです

枯れてるんだけど色とりどりの次世代に引き継がれていく感じがして(何言ってんだろうな)

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島 のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しており、お気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

徳之島回顧録 その64(セミ)

 夏と言えばセミの鳴き声でこのけたたましい騒音で夏の暑さをさらに助長するのだがいつの頃からか一番暑い時期に鳴かなくなっていて、9月頃からうるさくなる感じだ。大阪でもそうだったのだろうか?子供の頃に何度か夏休みに奄美大島の祖父母の所に来たりしたがセミの鳴き声が記憶の中の聴覚にきっちりと残っている。子供の頃よりも暑くなっているせいなのかな?その代わり後ろにずれてきているのかもしれない。徳之島では11月の中旬、年によっては下旬まで鳴き続けていた。そこでセミリタイアとなるみたいだった。セミファイナルの方が良かったかな?

 ここ数十年で気温や気候の変化が生態系に影響をしているのかも。

 さて、今回も徳之島で撮った画像を公開します。

この時も朝帰り、理由はその63で確認を

多分この前のカメラだったら黄色の階調が苦手だったのでこんな画像は撮れてなかったと思う

山に入った時の空気感が南国には特有のものがある。ハブを警戒しているという精神的なものかな?

あまり自然界にあるような色には見えないのだが

この蛾のデザインがすごいよね、神様の遊び心かな

ソテツにマクロレンズを向けると光を帯びるこの感じがとても綺麗

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しており、お気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

徳之島回顧録 その63(アマミノクロウサギ)

 徳之島に来てから2年経ったくらいだろうか、病院に来ている派遣ナースから携帯電話で撮ったアマミノクロウサギの画像を見せられた。夜道を走っていて見つけて撮ったとのこと。今ならばスマホのカメラ性能がいいので少しの明かりさへあればそれなりに撮ることが出来るのだろうが、十数年前の携帯電話ならたとえ車のヘッドライトで照らされていようがかなり近づかなければと思わせるようにきれいに撮れている。悔しい。

 それを見た日から夜な夜な、バイクにカメラセットとテントを載せ走り回ることになる。出没ポイントは人の話やクロウサギ注意の標識?とかで分かっているつもり。そして、最後は当部にあるアマミノクロウサギの観察小屋の前でテントを張る。ここにはアマミノクロウサギのフンが落ちていたりするのできっと現れるはず。藪の中で足踏みをするような音や近くの森から鳴き声(キーキー)は聴こえるのだが、どうにも縁がないようで、こんなことを10回以上繰り返してもついに出会えることはなかった。

 多分、個体差なのだろうが人に警戒するアマミノクロウサギとそうでないものがいるのであろう。私が張り込んでいた場所のものは後者だったのだと思う。でも、不思議と是が非でも会いたいと縁があれば会ってみたい程度の感覚なのだ。当時は少し意地になってたかもしれないのだが・・・。

 今回も徳之島で撮った画像を公開します。

ここは病院のスタッフの友達に案内してもらった場所なのだが次に1人で行こうとしたら辿り着けなかった

もう一回、場所を確認しとけば良かった気に入ってたので

クロウサギに会えずに朝帰り

帰りに海岸で見つけたと思ったらクロウサギからウを取ったものだった(クロサギではないのかも?えっ詐欺ではないんだって)

犬かキツネが背中に子供と何かを乗せているように見える

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しており、お気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

 

 

徳之島回顧録 その62(断水)

 10年間住んでいた徳之島町の亀津では断水がよくあった気がする。平均すると年に数度はあったんじゃないかな。ほとんどは勤務中に起こるので勤務先にはタンクが有り影響することはないのだがたまに長引いたりしてたらちと難儀だ。断水が継続中とは知らずにシャワーを浴びるとしばらくは出てくるのだが途中で止まってしまう。その時に気づいてしまう、もしかしてと家中の蛇口をひねってみても水が出てこない。慌ててコンビニに駆け込みおにぎりとおかずとお茶を買うというパターンを何度か経験した。

 さらに困るのは復旧後に水道から泥水が出てくることがあるのだ。しばらく流して透明になったと思っても白米を焚いて玄米ご飯のようになるのだミネラルは多く含んでるんだろうが今住んでいる奄美大島龍郷町で2年目になるが今までは断水は起こっていない。たまたまだろうか?

さて、今回も徳之島で撮った画像を公開します。

 

トンバラ岩のある金見の夕景です

夜間になると安全のためにか?トンバラ岩をライトで照らしています

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しており、お気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

徳之島回顧録 その61(停電)

 先日、来た台風14号は北に少し中心がずれていたおかげか奄美大島及び徳之島には大した被害もなくやり過ごすごとが出来た。サトウキビが少しやられたようだなんでもサトウキビが倒れると茎を修復するために成長が遅れるらしい(だったと思う、あまり自信なし)。

 台風が来て警戒しなければいけないのはまず人命、強風による建造物の倒壊、大雨による土砂崩れ、そしてそれらと比較すること自身申し訳ないのだが停電だ。私が住んでいた亀津は人が多く住んでいることも有り24時間を超えて復旧しなかった2度くらいしかなかったが、場所によっては停電のことすら忘れてた3日目くらいに復旧したと聞かされることも度々あった。そうなると、冷蔵庫のものをダメになる前に食べつくすというイベントが待ち受けているそうだ。しかも、船が来ないのでスーパーには何も置いていないという状態だ。

 今回、数分の停電(瞬電)が何度かあった程度で済んでよかったよかったと思うべきところなのだが電気が落ちるたびに扇風機が止まり暑い暑いと文句を言い、電化製品の設定が初期化されるので面倒くさいなぁと文句を言う。多分、心のどこかでは無事で良かったと何かに感謝してるんだと思うが口から出るのは文句のみ、しょうがないんだよな。

 今回も徳之島で撮った画像を公開します。

金見のトンバラ岩

10月くらいかな?台風前だと思う。

11月かも?

よく見かける牛の散歩 伊仙町のどこか

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しておりますお気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

徳之島回顧録 その60(”ザ!鉄腕!ダッシュ!!”便乗)

 昨夜は”ザ!鉄腕!ダッシュ!!”でTOKIO国分太一SixTONESの森本が徳之島で美味しいものを食べて歩いていた(車で移動なのだが)。懐かしい景色が色々と出てくる。その中で阿権にある樹齢300年のガジュマルが映る。番組を見終えて、このガジュマルを撮ったものを確認したくなったのだが昔DVDとして作ったものを3~5分くらいに切り刻んでYouTubeに投稿したのだがそれがいつのどれだったかがわからない。YouTubeに投稿しているタイトルも”徳之島風情_年代_番号”と機械的につけてサムネールもそのフォトムービー内の1枚を選び出しそこにタイトルを振っているだけだ。これは反省だ、何が映っているのかが本人にもわからないくらいだしタイトル見てもみたいとも思えない。それを補助する目的でブログを立ち上げたがほとんど見られてないという始末。サムネールはここで紹介したものをタイトル入れるという形でやってきたのでこれからの分をとりあえず新しい形でサムネールを作りこれまでの分はそれが終わってからにすることにしよう。

 TVに便乗し何とか視聴回数を増やしてみたいという姑息な考えがこれまでの間違いを気付かせてくれたようだ。

 さて、今回も徳之島で撮った画像を公開します。

徳之島ではゴリラ岩と呼ばれています 横向きのゴリラの顔に見えるでしょ

リュウキュウアサギマダラの越冬、少し薄暗かったりするのでLEDライトを当てながらだったかな、この日はたしか少し高い位置だったので難しかった

樹齢300年のガジュマルです

通路を覆うように茂っています

ビデオならばこの木がどうなってるかを表現するのは楽なのでしょうが静止画だと難しい 離れてみた時と真下から見上げた時の見え方が全然違うので さらに電線が邪魔

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載した画像を使用したフォトムービーがご覧いただけます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさんご用意しておりますのでお気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。

奄美大島風情2022_御穂生(みほせい)神社

 台風14号が”これまでにない非常に危険な台風”として散々脅されていたのだが結果無事にやり過ごすことが出来た。私の中では実は前評判の高い(?)台風は実は大したことはないという定説が作られつつある。思えばまだ大阪にいた学生時代にも台風が来て交通機関も止まり学校も休みとなるかのようなことを言いつつ朝になってみると台風はスピードを上げ遥か彼方に・・・という経験も何度かあった。休む気満々のこの気持ちのやり場さえ見つからないような悶々とした記憶が蘇るのである。

 私のいる奄美大島龍郷町赤尾木集落にはみんなから”お宮さん”と呼ばれている神社があるのだが実はこの神社の名前や由来を知るものは意外と少ないようである。と、得意気に作成したYouTubeの動画なのだがブログを書くにあたり再度調べてみると前に調べた時と全然違う名称と由来が出てきて混乱している。前に見たはずの資料がインターネットからは出てこない。検索のキーワードかエンジン自身が違うのか?御穂生と書いて”みほせい”と読むものと”ほうのせ”と読んでるものがあるようでこの動画を訂正すべきか検討せねばいかないかもしれない。djiのaction 2という新兵器のアクションカメラを駆使した得意気に作成した動画をよろしければご堪能下さい。

赤尾木集落の説明にそれぞれタイミングをずらして動く4分割のフォトムービー

赤尾木集落の位置

アクションカメラの超広角で撮ったもの鳥居までかなり遠く見える

標準55㎜で撮ったもの

標準では鳥居から社まで近いのだが

超広角では社までにかなり広い敷地があるように映ってしまう

昔、土俵に使ってた綱 ヘビを祀ってるわけではない

社の中

御神木

穂生氏の墓標

youtu.be

上の画像をクリックすると今回掲載したYouTubeの動画が見れます。大きめのモニタで全画面で見ていただければよりお楽しみいただけると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCNHsBaKt2guKiDqtHFfCokQ

上記のURLクリックで 南の島から のYouTubeチャンネルに行きます。南国の風景・動植物・行事等の動画をたくさん用意しております。お気に入りのものが見つかるかもしれませんので、ぜひともお越し下さい。